カテゴリ
ランキングなど
以前の記事
2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 09月 20日
僕は毎日NYサブウェイで通学してるんですが、
最近サブウェイに乗っていて気になった事を書きます。 まず基本情報から・・・ NYの地下鉄はどこへ行こうと、何回乗り換えしようと、 一回ゲートをくぐって、出るまで、一律2ドル。 約240円です。 なので、日本のように切符売り場で、 「○○まではいくらかな?」 と、マップを見ている人はいません。 とても便利です。 そして、すごくシンプルです。 東京のあの複雑な電車とは大違いです・・・。 僕は一ヶ月の定期券のような、 メトロカードアンリミテッドを毎月購入しているので、 乗り放題です。 そんな地下鉄にのっていて気になった事、 というか、最近のニューヨーカーの共通点を地下鉄で発見しました。 1、「ipod」・・・とにかく老若男女問わず、みんな「ipod」です 2、「スタバのコーヒー」・・・朝は必ずスタバのコーヒーを手持ちでがステータスです 3、「新聞」・・・地元のスポーツや、ニュースには敏感です、無料新聞も数多くあります。 4、「Windows Mobile」・・・以前紹介しましたが、これ必ずと言っていいほどもってます。 5、「PSP」・・・これは、若めの男性に限ってですが、かなりの人気です。 6、「席を詰める」・・・日本では狭い所にはあまり座らないように感じますが、NYはみんなぎゅうぎゅうに詰めて座ります。 以上、この6項目さえクリアすれば、今日からあなたもニューヨーカーです! Windows Mobile、日本でも発売されたと思いますが、 どうなんでしょう? PSPですが、日本では、すごくニンテンドウDS-LITEが流行ってるみたいですね。 英語漬け?やってみたけど、難しいけどおもしろいですね! でも、こっちではダントツでPSPが人気のような気がします。 とくに黒人の若者から人気みたいです。 それで、最後の席を詰める、ですが、面白いですよね。 日本人は詰めて座るのが恥ずかしいと思っちゃって、 どうしても、隣の人との隙間をつくってしまう気がします。 しかも、出発寸前に乗り込んでくる人がいつもいるのですが、 その人のために近くにいる人はドアを精一杯抑えて無理矢理あけて、 その人を乗せて上げます。 ほんとはいけないんですが、 助け合い、譲り合いみたいなものが普通なんだな、と 感じます。 特に、この間、おばあちゃんがはさまれそうになっている所を いかにも悪そうな黒人の男が助けていたり、 (見かけで判断してるわけではありませんが) 僕が電車が急に揺れて、倒れそうになると、 知らない黒人がグッと腕を掴んでくれ、僕が 「Thank you」 というと、ニコっと笑ってくれたり、と、 人の目を気にせず、自然に助け合う姿勢は、 日本人に足りない所なので、 見習うべきだな、と思いました。 では、僕もこっちにいる間にニューヨーカーの、 自然に人に親切にできる姿勢も 身につけたいと思います。 では!! ![]() 写真はNYサブウェイの様子を隠し撮りしました、 込んでてぎゅうぎゅうに座っています。 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ こっちも・・・ 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by bigapplepj
| 2006-09-20 08:35
| NYでの日常
2006年 09月 19日
先週の金曜にお風呂の栓が壊れました。
土日が不動産屋と連絡がつかなかったので、 月曜の今日、アパートのオーナーに来てもらいました。 「17:30にそっちにオーナーが行きますので、よろしく。」 日本語を話せる、おそらく中国人の不動産がこう言ってくれました。 インターホンがなり、ドアを開けると、 スーツで決めた50歳くらいの日本人らしき男が立っています。 「こんにちは」 と、僕が言うと、 「HI!」 うわっ、中国人だった・・・。 しかもその後もネイティブな英語で僕にべらべら 風呂の栓について質問してきます。 「・・・・」 なんとなく言っている事はわかるのですが、 やっぱりネイティブアメリカン(チャイニーズアメリカン)と 会話するのは難しい・・・。 4ヶ月間英語を勉強して、やっと自信が付いてきていた矢先だったので、 がっくりしてしまいました・・・。 まだまだですね・・・ 最近また懲りずに、英語本、 「英語は絶対勉強するな!」 という本を、日系の本屋で買いました。 数年前にとても売れた本のようです。 KOJIさんに強く勧められたので 買ってみました。 本というか、それはとにかくCDを聞いて学習するものなので、 それを、今ひたすら聞いています。 早くネイティブと普通に話せるようになりたいです。 英語は毎日毎日、自分の進歩がわかる楽しさと、 なかなか言いたい事が言えない、聞き取れない、 そのストレスとで半々です。 学校の授業についていけなくて、軽いうつのようになってしまう 友達もいます。 僕は楽観的なのでそうはならないのですが、 気持ちも分かります。 でもストレスを感じるくらいが丁度いいんですよね。 とにかくもっと勉強して、ネイティブとかっこよく話しができるようになります! 話がそれてしまいましたが、そのチャイニーズのオーナーですが、 50個くらいの鍵を腰につけ、高そうなネクタイをし、 モンブランのペンを胸に指しています。 でっかい黒い数珠のブレスレットもしています。 そして、近くの金物屋?をケータイで呼び出します。 あきらかに金持ちです。 NYにいるチャイニーズは本当にお金持ちが多い気がします。 本当に高級車が多いんです、で、乗ってる人を見るとチャイニーズ。 それと、そのオーナー、僕の部屋の突っ張り棒?に興味深々でした。 どこで買ったのか?と聞かれて、 「IKEA」 と答えました。 そのくらいの会話はできますよ。 では!! ![]() 写真は、チャイニーズのものと思われる、僕の憧れの車、 ポルシェのカイエンです! かっこい~! 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by bigapplepj
| 2006-09-19 07:20
| 英語
2006年 09月 18日
Union Squareに行くと、犬の他に、もう一つ動物に会えます。
けど、この動物は昨日紹介した、犬のように触りたい放題というわけではありません。 というか、触ってはいけません。 なぜなら危険すぎるからです・・・。 NYでは常識です。 この動物はかわいいけれど、絶対に触ってはいけない。 もし、そのかわいい顔に騙され、触ってしまうと・・・。 その動物はコイツです。 ![]() ![]() そうです、リスです。 Union Squareに限らず、NYにはリスがたくさんいます。 最初NYに来て、家の近くの木の所にリスがいて、 ビックリしました。 NYの街にリスがいるなんて、想像していませんでしたから・・・。 で、結構人なつっこいんです。 エサをくれると思って。 でも、後で聞いたら、 「リスは噛むから絶対触っちゃダメだよ。」 との事・・・。 かわいい顔して恐ろしいな、と思いました。 けど、都会の中のチョットした緑の所にかわいいリスが いる。 そんな光景をみると、ほっとします。 では!! 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by bigapplepj
| 2006-09-18 12:07
| NYでの日常
2006年 09月 17日
先日、僕のfavorite place, Union Squareについて紹介しましたが、
そのUnion Squareには、毎日でも行きたくなるような、 とっておきの癒しの空間があります。 それは・・・ ![]() ここです、Dog run!!! 簡単に言うと、犬を自由に遊ばせる事ができる、 小さな公園のような場所ですが、 僕のような犬を連れていない人でも、 自由に入ることができます。 中に入ると、ニューヨーカー達が連れて来た犬達で 一杯です。 ![]() ![]() 砂ぼこりをあげて、ケンカ(じゃれあう)二匹の大型犬。 怖いから近くでやらないでほしかった・・ ![]() ニューヨーカーの夫婦。 幸せそうでかっこよかったです。 ![]() こんな感じで、無料で思う存分に犬と戯れて、 僕にとって最高の癒しを体験できるUnion Squareはやっぱり最高です。 近くにちゃっかりペットショップもあって、 そこもアメリカならではのおもしろいグッズも多く置かれていました。 ペット用品は日本とアメリカ、どちらの方が進んでいるんでしょうか? アメリカのペットブームもすごいですが、やっぱり日本のマニア心というか 親バカ心というか、なんというか、そっちの方が優れていそうですよね。 (ちなみ僕も自分の愛犬が一番だと思っています(笑)) それと、不思議な事にこっちの犬はほとんど吠えないんです。 その代わり、人間にそこまでの関心もないようにも感じます。 それがなぜなのか、こっちに来てからずっと疑問です。 しつけがキチンとしているのか? そーゆーものなのか? もし、そんなしつけマニュアルがあるんだったら、 おもしろいかもしれませんね! 「なぜ、アメリカの犬の97%は吠えないのか? それはある簡単なしつけをおこなっていたから・・・ その秘密のしつけ法を知りたい方はいませんか?」 うーん・・・ まだまだですね。 これじゃ売れそうもありません・・・ 勉強あるのみです! では!! 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by bigapplepj
| 2006-09-17 03:58
2006年 09月 15日
昨日の続きのヤンキースタジアムについて続きですが、
観戦して思ったのは、 やっぱりアメリカ4大スポーツはとんでもない! ザ・エンターテイメント!! という感じだった、という事です。 ヤンキースタジアムはマンハッタンの北、 Bronxにあるのですが、 マンハッタンの一番大きな駅、グランドセントラルからは サブウェイで20分ほどで行く事ができます。 たった20分で、あんなに素晴らしいものを みる事ができる環境はすごいです。 しかも、チケット代は約$15。2000円以下です。 でもスタジアムでホットドックやらグッズやらを買ってしまい、 もっと使ってしまうのですが・・・ それが収益のほとんどなのでしょうね。 それはさておき、サブウェイのヤンキースタジアム駅で降りた瞬間、 ヤンキースカラー、一色! すごい熱気でした。 日本にいるときも、野球を見に行ったのは 小学生の時に巨人戦(確か、長嶋一茂がまだいました) を見に行った一回だけなので、 野球観戦というものがどんなものか全然分からなかったのですが、 驚きました。 あのノリ、例えるなら、 祭り?とにかくザ・エンターテイメント! 音楽ガンガン、いちいちやる事なすことがかっこよくて、 本当に鳥肌が立ちっぱなしでした・・・。 一番驚いたのが、僕達の前に座っていた 白髪のおばあちゃん4人組みが、ものすごくノリノリで、 ビールを飲んで、ピーナッツを食べ、 時には踊りながら応援していた事です。 スポーツ(特に地元のチーム)に対する ニューヨーカーの熱さはすごいです。 それと、ヤンキースってやっぱり、 スター選手の集まりのチームなんですね。 野球に詳しくない僕でも知っている名前ばかりでした。 そんな最強!!みたいなチーム、かっこよくて好きです(笑) Let's Go Yankees!! ![]() ![]() ウエーブをするファン。 ![]() 試合終了後、普通に選手が帰っていく所が見れました。 マツイらしき人も見えました・・・。 ![]() あっ巨人カラーだ! 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by bigapplepj
| 2006-09-15 11:53
| NY名所
2006年 09月 14日
NYに来て、4ヶ月、やっとあの名所に今日行ってきました!
チケットはこの時期どこへ行っても売り切れ、 しかし、語学学校のアクティビティーで、運良くチケットをとる事ができたのです! ![]() そうです、NYといったらココ! ヤンキースタジアムです。 そして、これまた運良く、昨日から松井が約3ヶ月ぶりに試合に復帰してるじゃないですか!! 今日も松井の打順が廻ってきただけで、この騒ぎですよ! ![]() ![]() マツイ~!! ![]() すごく盛り上がっていました!! ニューヨーカーにここまで待ち望まれ、期待され、 好かれて、応援される松井って本当にすごいなぁと、 改めて感じました。 同じ日本人として、こんな大舞台で活躍する松井。 僕も今、同じNYで日本人として、NYを舞台に成果を出そうと 試行錯誤しています。 そんな僕にとって、 どんな偉大な成功哲学の本を読むよりも、 どんなすごい人のアドバイスを聞くよりも、 どんなテクニックを教えてもらうよりも、 松井が打席に立ち、頑張っている姿をみるのが一番心に響き、 気持ちが奮い立たされました・・・。 何一つ言葉を聞いてはいないのに、 行動で見せ、そのように勇気づけることのできる松井の姿はかっこよすぎでした。 早く僕もそんな人間になります。 NYで、成果を出して見せます! まだヤンキースタジアムで感じた事もありますが、 今日はここまでにします。 また明日!! ![]() 小さくてわかりづらいですが、マツイ!! 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by bigapplepj
| 2006-09-14 13:36
| NY名所
2006年 09月 13日
昨日のグラウンドゼロについての続きです。
昨日、NY在住の友人からこんな詩が送られてきました。 知っている方もいると思いますが、 紹介させてください。 この詩は、ニューヨークの連続多発テロの後に インターネットに流されたメッセージで、 犠牲になった家族の方か、その関係者が作ったものと言われているそうです。 全く何の意味もない、テロや戦争。 一刻も早くそんな事が“ありえない時代”になる事を 心から願います・・・。 ------------------------------------------------------------------------- 「最後だとわかっていたなら」ローラ・ホートン あなたが眠りにつくのを見るのが 最後だとわかっていたら わたしは もっとちゃんとカバーをかけて 神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう あなたがドアを出て行くのを見るのが 最後だとわかっていたら わたしはあなたを抱きしめてキスをして そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが 最後だとわかっていたら わたしは その一部始終をビデオにとって 毎日繰り返し見ただろう 確かに いつも明日は やってくる 見過ごしたことも取り返せる やりまちがえたことも やり直す機会が いつも与えられている 「あなたを愛している」と言うことは いつだってできるし 「何か手伝おうか?」と声をかけることも いつだってできる でも もし それがわたしの勘違いで 今日で全てが終わるとしたら わたしは 今日 どんなにあなたを愛しているか 伝えたい そして私達は 忘れないようにしたい 若い人にも 年老いた人にも 明日は誰にも 約束されていないのだということを 愛する人を抱きしめるのは 今日が最後になるかもしれないことを 明日が来るのを待っているなら 今日でもいいはず もし明日がこないとしたら あなたは今日を後悔するだろうから 微笑みや 抱擁や キスをするための ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと 忙しさを理由に その人の最後の願いとなってしまったことを どうしてしてあげられなかったのかと だから 今日 あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう そして その人を愛していること いつでも いつまでも大切な存在だと言うことをそっと伝えよう 「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を 伝える時を持とう そうすれば もし明日が来ないとしても あなたは今日を後悔しないだろうから ![]() ブログランキングranQ 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by bigapplepj
| 2006-09-13 12:53
2006年 09月 12日
5年前のNY時間の今日、8:46AM, 9:03AMに
NYワールドトレードセンターのツインタワーに、 ハイジャック機が2機追突しました。 約3000人もの犠牲者を出したこの惨劇から 丸五年、僕はそのワールドトレードセンター跡地、 グラウンドゼロから歩いて10分の所に住んでいます。 そして、今日9月11日、グラウンドゼロへ行って来ました。 今日は朝から追悼式典も行われて、 僕が行った夕方も、 追悼をささげる人達がたくさんいました。 正直、日本にいたとき、この同時多発テロについては、 何度もテレビで見ました。 けど、今になって分かるのが、 全く考えていなかったという事。 実感できていませんでした。 今日実際、その場所へ行き、 人が3000人も犠牲になったという事実、 どのくらいのビルが粉々になるほどのテロだったのか、 そして、犠牲者の方の遺族の方達の気持ち、 それは100分の1も理解できていないと思いますが、 本当に涙が出ました・・・。 悔しい気持ちと悲しい気持ちと、 言葉になりませんでした。 とにかく、僕の今の気持ちは、 もう二度とこんな事が起こらないで欲しい、 という事と、 その為にこのような惨劇を忘れず、語り継がないといけない、 という事です。 今、日本にも以前の僕のように、この事件の事を 実感できずにいる人もいると思います。 この惨劇がどれだけ多くの命をうばったのか? もし、自分の家族、愛する人がこのビルに5年前いたとしたら・・・。 無差別殺人ほど辛いものはありません。 今日僕が撮った写真を載せます。 考えてみて欲しいです。 僕も考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブログランキングranQ 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by bigapplepj
| 2006-09-12 11:50
| NY名所
2006年 09月 11日
今日は、昨日のダイエットアイスクリームショップもある、
マンハッタンの中でも僕の大好きなエリア、 Union Squareを紹介します。 ![]() Union Squareは、14Street周辺の有名な人気のエリアです。 なぜ僕がUnion Squareが人気なのか? Union Squareには大きな公園があり、 そこにはいつも、特に何もない若者のニューヨーカーや、 犬の散歩や、昼寝、本を読む人、色々な目的で集まっています。 そして、その公園は、アーティストや、 ダンサーのパフォーマンスの場にもなっています。 こんな感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平日の夕方でもこの人の数です。 このにぎわいは、夜まで続きます。 このUnion Square、 ここにいるニューヨーカーは本当に特に理由もなく、 みんなそれぞれ自由に過ごしている、 という印象です。 ダンスやパフォーマンスを聞いたり、 話をしたり、本を読んだり、スケボーをしたり、 楽器を演奏したり・・・。 この公園も自然が多いのですが、 こんな素敵な公園で、夕方はのんびりする、 仕事帰りのビジネスマンの姿も見られましたが、 日本にはこんな習慣というか、光景あるでしょうか? 仕事が終わったら、居酒屋へ・・・ もしくは、自宅で晩酌・・・。 それも日本の文化でいいのですが、 こんなのんびりした、開放的な時間を過ごす事で、 ニューヨーカーのアイデアやひらめき、が生まれているのかも・・・ と、思いました。 明日はUnion Squareで見つけた、 もう一つの目玉について書きます。 では!! ![]() 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by bigapplepj
| 2006-09-11 02:36
| NY名所
2006年 09月 10日
昨日、マンハッタンの中でも僕の大好きなエリア、
ユニオンスクエアを歩いていたら、おもしろい看板が目に飛び込んできました。 ![]() ダイエットアイスクリーム?? アイスクリームとダイエット、 そのミスマッチさに引かれ、僕の足はそのお店に向かっていました・・・。 店の中は狭かったのですが、結構お客が入っていました。 ![]() 以前、アイスクリームについて書きましたが、 NYではおいしいアイスクリームによく出会うことができます。 ハーゲンダッツ、31、Ben&Jerry、ワゴン販売、 最近日本でも人気らしい、コールドストーン。 その中で、付加価値をつけ、ニューヨーカーの人気を得ているのが、 この、ダイエットライトアイスクリームだと思います。 確かに、普通に味で勝負しても勝てませんからね。 ![]() いいと思います。 ニューヨーカーは間違いなくアイスクリームが大好きですが、 太っている人がかなりいます。 太っているおばさんがはいているpantsなんて、 僕が片方の足に一人ずつ入れるようなpantsです。 本当です。 そんな状況なので、 「ダイエットはしているけど、アイスクリームは食べたい!」 というニューヨーカーに人気なのでしょうね。 三度の飯よりアイスクリームな僕も実際食べてみたら・・・ うん、うまい。 これでダイエットができるならいいかも・・・ と思ってしまいました。 ![]() 付加価値をつけ、ターゲットを絞り、他店との差別化を計っている、 こんなアイスクリーム屋、もう少ししたら、爆発的に流行っているかもしれません・・・。 でも、 なぜ、このアイスクリームがダイエットなのか? その理由付けをもっと具体的に書いてもらいたかったです。 書いてあったけど僕が英語が読めなかっただけか?? 写真は、 そんな事書いてなくても、 「ダイエットアイスなら食べても平気ね!」 と、店の前でLサイズをおいしそうに食べるこんな女性・・・。 ![]() あなたはアイスクリーム自体を我慢した方が・・・ では!! 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ 人気blogランキングへ ■
[PR]
▲
by bigapplepj
| 2006-09-10 00:24
| NY食べ物
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||