カテゴリ
ランキングなど
以前の記事
2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 09月 30日
NYには、街のあらゆる所で、たくさんの銅像や、モニュメントを
見かけます。 今日はそんな街で見かけた興味深い銅像達を紹介します。 まずは、NYといったら黒人カルチャーでしょう。 有名な、 「RAPをするビジネスマン」 ![]() YO!! そして、これもNYで有名な、 「かめはめ波を打とうとしているビジネスマン」 ![]() 波~~!! こんな感じで、NYでは、街のあらゆる所で、 興味深いものを見つけます。 また、なにか面白い銅像や、モニュメントを見つけたら紹介しますね!! ・・・ 二つ目の銅像はどうやら偉大な方の 銅像らしいです・・・。 すいません・・・。 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ こっちも・・・ 人気blogランキングへ ▲
by bigapplepj
| 2006-09-30 14:24
| NYでの日常
2006年 09月 29日
今日、今アメリカでNO'1の映画を見てきました!
最新の全米NO’1ってやつです!! 競争が激しいアメリカの映画界で、 堂々のNO’1勝ち取った映画は「jackass:number two」という映画です。 jackassをご存知ですか?? jackassとは・・・ 「ジャッカス」、jackass=「間抜け、バカ」のこと。映画『マルコビッチの穴』(99年)や 『アダプテーション』(02年)の監督として有名なスパイク・ジョーンズが製作し、 MTVで2000年から放映されたTV番組。 毎回、ジョニー・ノックスヴィル率いるjackassクルーたちが、 ただひたすら「視聴者のウケを狙う」為だけに、ある時は命がけのスタント、 ある時はシャレのキツ過ぎるドッキリといったハードコア・パフォーマンスを繰り広げる。 番組中、彼らが人間の限界に挑戦&TVの常識を破壊して披露するネタはすべて体を張ったお笑い。そんなシンプルで過激な魅力を持つjackassの人気は言葉の壁を越え、世界中の「シャレのわかる方々」のハートを掴み、現在もjackass信者を増やし続けている。 その数は現在、日本で増殖しているセカチュー信者の比ではない! 日本でも、お笑い好きな人間からストリート・カルチャーを愛する若者といった幅広い層の人気を博している。 というものなのですが、 では、このjackassの映画はどのようなものなのか? というと、コントのようなもの(命がけ)が とにかく2時間流れています。 見た事のある人は分かるとおもうんですが、 かなり下品だったり、えぐかったりするのですが、 見てるとはまってしまうんですよね・・・。 しかも、この映画が流れている間の 映画館の状態は、というと、 爆笑の渦といった感じでした。 みんな何も気にする事はなく、 大爆笑しているんです。 しかも、 「shit!!」 「oh my god~!!」 「oh~~」 といったフレーズが止ることはありませんでした・・ 日本のコメディーといえば、コントや、漫才など、 どちらかというと、言葉の微妙な言い回しなどで、 笑いをとるものが主だと思うのですが、 アメリカ人は逆に分かりやすく、 「クレイジー!!」 というコメディーが好きだよな~。 と改めて感じました。 (ハプニング系や、ドッキリ系) とにかく、映画としてではなく、 娯楽として、僕はすごく楽しめたのですが、 この間、呪怨2を見に行こう、と誘われた、 クラスメイトの韓国人とトルコ人の女の子と一緒に行ったのですが、 僕が大爆笑して映画を見ながら、 ふと横の彼女達を見ると、 完全に引いていて、全然笑っていませんでした・・・。 僕もまさかここまで下品だと思わなかったんですよ・・・。 日本での公開は未定らしいですけど、 (多分下品すぎて) もし公開されたとしても、 女の子と見に行くのは絶対にやめて下さいね!! その子との関係は間違いなく崩れますから・・・ ちなみに18禁です。 18禁の映画がNO’1になってしまうアメリカもすごいですよね。 ![]() 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ こっちも・・・ 人気blogランキングへ ▲
by bigapplepj
| 2006-09-29 12:44
| NY、話題のこと
2006年 09月 28日
今日、タクシーに乗ったんです。
NYのタクシーは、日本に比べて安く、 初乗りが2ドルくらいなので、 気軽に乗れます。 NY名物のイエローキャブってやつです。 そのイエローキャブ、日本のタクシーとは全く違い、 運転がものすごく荒くて、結構おそろしいです・・・。 クレイジーって感じです。 そんなタクシーですが、昨日ひょいっとタクシーに乗って、 行き先を告げると、黒人のでっかい運転手に、 「お前は日本人か?」 と聞かれました。 なんだ?と思いつつも、 「そーだよ~」と言うと、 その運転手が何か食べていたのですが、 その食べ物を見せてきました。 ん? と思ってみてみると、 左手には、おにぎりを!! そして、右手には 「お~いお茶」を持っていました!! さらに、自慢げに、買い物袋から、 あの水に浸かった、パックの豆腐を取り出し、 見せてくれました。 びっくりしました・・・。 「オイシイ」 「オレハ日本ガ好キナンダ」 「九州に行きたいからイッショニイコウ」 と言っていましたが、 ここまで徹底して日本食が好きです! と言う人に出会ったのは初めてだったので・・・。 やっぱり、日本食の人気は、 高級日本食レストランから始まって、 今やおにぎりやファーストフードまで浸透しているのだな、 と感じました。 そして、もちろん、タクシーから降りるときは、 「アリガトウゴザイマス!」 と言っていました・・・。 ![]() また日本LIKEな犬を見つけました! 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ こっちも・・・ 人気blogランキングへ ▲
by bigapplepj
| 2006-09-28 13:58
| NYでの日常
2006年 09月 27日
![]() !!?? びっくりしました?? 今、NYのあらゆる所にこのポスターが貼られまくっているんです! 怖いですよね~。 コレ一体何のポスターかって言うと、 日本名、映画「呪怨」のアメリカ版の第二弾、 THE JUON2=The Grudge 2のポスターなんです! 今、このポスターが、 地下鉄の駅から、バスの車体から、 バス停から・・・ 街中に張ってあって、話題も独占なんですよ! (夜の地下鉄の駅で初めて見つけたのですごく怖かったです) この「呪怨」、僕が今まで見た映画の中で一番怖かった映画です。 半端ないです。 やりすぎです。 見てられないです。 怖すぎて笑ってしまうほどです。 ストーリーはとても興味深く、 おもしろいのですが、 やっぱり日本のホラーは怖いですよね・・・。 それに比べて、アメリカ映画のホラーは怖くない、 と思います。 だから、日本のホラーが、リングも呪怨もHITしたのでしょう! 僕の学校の韓国人も、ほとんどがリングと呪怨は知っていて、 「ジャパニーズのホラーが世界一だ!アメリカのホラーは怖くない」 と、言っていました。 僕の仲の良い韓国人の女の子が大のホラー好きで、 新しい怖い話を仕入れると、すぐ話してくれるのですが、 僕達の共通言語はカタコトの英語のみです。 なので、カタコトの英語で怖い話をしてくるのです・・・。 カタコトで怖い話をされても全然伝わってこないし、 怖くないのですが、 「TOSHI!どう?すっごく怖いでしょう??」 と、すごいいきおいで聞いてくるので、 「うん、怖いと思うよ」 と答えるしかありません。 それはさておき、NYにきて、あらゆる分野で日本がNO'1だという事が わかりましたが、ココへ来て、ホラー映画もそうだ、 という事がわかりました。 来月の10月13日、(13日の金曜日) から公開がスタートされます! The Grudge 2! トシオがアメリカ人を怖がらせまくって、 アメリカでも大HITするといいと思っています! (ポスターの男の子がトシオ) ちなみに、学校のトルコ人と、韓国人の女の子に、 The Grudge 2を見に行こう!と誘われました。 僕は、 「ごめん、SFか、アクションが僕は好きなんだよ、 アレはDVDで見るのがベターだよ。 だって映画館じゃ怖すぎてもストップできないからね!」 と、言ったら、 「OK!you are chicken!!」 と言われてしまいました・・・。 このチキンやろ~が!って事でしょうね。 二度とないチャンスを逃してしまったかもしれませんが、 あの怖さは反則なので、しょうがないと思います。 では!! 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ こっちも・・・ 人気blogランキングへ ▲
by bigapplepj
| 2006-09-27 10:19
| NY、話題のこと
2006年 09月 26日
今日、何気なくネットを見ていたら、こんなニュースが
出ていました。 ヤマト運輸:格安「国際宅急便」10月から取り扱い どういう事かというと・・・ 宅配便最大手のヤマト運輸は25日、海外向け荷物の発送料が従来より最大で60%安い「国際宅急便」の取り扱いを10月1日から始めると発表した。 発送日数が従来より1~2日程度長くかかる代わりに、同種サービスで先行する日本郵政公社に近い価格帯まで下げる。 世界約230国・地域が発送対象で、提携先の米UPSと連携してサービスを行う。 料金は40~60%程度安くなり、例えばアジア地域に書類1キロを発送する場合の料金は、現在の4000円から1600円に下がる。 ヤマトによると、日本発の国際小口輸送サービスは現在、郵政公社と欧米系国際物流業2社がシェアの4分の3以上を占めている状態。 ヤマトでは10年度までに、全体の10%にあたる300万個以上の取り扱いを目指すという。【小倉祥徳】 毎日新聞 2006年9月25日 20時55分 との事・・・。 きましたね~。 国際便がすごく安くなりますね! 海外から荷物などを送ってもらったり、海外へ送ったりすることの ない人には、あまりピンとこないかもしれませんが、 NYに住んでる僕にとっては、 「ついに来たか!!!」 って感じなんです。 なぜって、 先日、日本のアマゾンから本を一冊だけ注文したんです。 何の本って?? もちろん先日発売されて、アマゾンランキング1位! そしてその後も上位をキープし続けている、 「凡人の野望」に決まっていますが、 その1500円の本を一冊手に入れるのに、 結局送料込みで、4500円もかかってしまったのです・・・。 しかも、この間、映画「ゴッドファーザー」のDVDを久しぶりに見て どうしても2,3もみたくなってしまい、 日本の友人に送ってもらうように頼むと、 これも送料で3200円もかかってしまうのです・・・。 (英語版を理解できればいい事なんですが・・・) もう2006年だっていうのに、海外から小荷物を 送ってもらうのに、こんなに送料がかかるものなんだな・・・。 と思っていた矢先のニュースでしたので、 嬉しさも倍増でした。 (ちなみにNYへ来る時、本や、スーツや私服などを詰めたダンボールを 2,3箱郵便で送ったら、6万円以上かかってしまいました・・・ まぁ重かったのですが・・・) 「凡人の野望」は丁度先ほど、中国人の宅配員が届けてくれました。 サインは紙にではなく、タッチパネルにするのですね・・・。 びっくりしました。 そんなこんなで、これから海外への輸送がしやすくなりますね。 今、NYに日本の食料品を販売するスーパーがいくつもありますが、 納豆が3つパックで350円以上したり、ポテトチップスが一袋300円だったりします。 倍以上です。 それも、送料の関係なのでしょう。 基本的に日本食は高いのですが、 このご時世にまだここまで差があるものか! と思わされます・・・。 以前、九州でアメリカからの洋服などの輸入関係の仕事をしたことも ありました。 商品自体の価格はやはり本場アメリカは安いのですが、 送料が高く、それを上乗せしていると、どうしても高くなったり、 他と同じようになってしまうのですよね。 そんな時に、このヤマト運輸の海外宅急便が、 海外ビジネスや、輸入ビジネスにどんな影響を与えるんでしょうか?? すごく楽しみですね。 僕もこの機会に、というわけではないですが、 輸入ビジネスでガツンと行きたいところです! では!! ![]() SOHOでなんかすごい銅像を見つけました。 黒い男の人は僕じゃないですよ・・・。 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ こっちも・・・ 人気blogランキングへ ▲
by bigapplepj
| 2006-09-26 11:41
| NY、話題のこと
2006年 09月 25日
NYには、世界中の有名人が訪れます。
なので、NYで生活していると、有名人に出会う確率は 相当高いんです。 僕が今まで目撃したのは、以前ブログにも書いた、 ・スパイダーマン(3の撮影をしていた) ・パリス・ヒルトン(っぽい人がタワレコ前で記者に囲まれてPR活動をしていた) ・Full Of Harmony (日本人の男性R&B3人グループ) ・韓国の有名女優(一緒にいた韓国の友達が興奮していた) くらいなのですが、 学校の友達は、日本居酒屋で、 小堺一樹と松尾伴内が食事をしているのを 目撃したり、ビヨンセを生で見たり、 松井が歩いている所を目撃したりと、 結構すごい人を目撃しています。 そんな僕も、先日NY、Times Squareの映画館の前で、 超人気のハリウッドスターを目撃しました!! この人の主演映画は僕も大好きなので、 感動しましたよ~。 この人です! すごい人だかりでした・・・ ![]() ![]() そーです!「スネーク・フライト」、「シャフト」、「SWAT」、「スターウォーズエピソード3」 などで知られる、 サミュエル・L・ジャクソンです!!! びっくりしましたよ~。 まさか、こんな至近距離で超有名人を見れるなんて・・・ さすがNYです。 えっ? 「なんかこのサミュエル、表情も硬いし、 生きてる感じがしない」 って? 気のせいでしょう!! また有名人を目撃したら 報告します! では!! 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ こっちも・・・ 人気blogランキングへ ▲
by bigapplepj
| 2006-09-25 11:12
| NYでの日常
2006年 09月 24日
どーも、
![]() はじめまして、 いつもこのブログを書いてる、留学生ムラコシの住むアパートの 近くに住むノラ猫です。 今日は僕が「毎日が発見」を書くぞ。 何故かというと、 いつもムラコシは僕の家の前を通るたび、 興味津々な顔をして僕を見て通り過ぎていく。 一体なんなんだ? 見せもんじゃねーぞ、 と、言いたくなるが、 ぐっとこらえて 「にゃー」 と、いう。 エサが欲しいからだ。 けどムラコシはまだエサをくれたことが一度もない。 むかつく。 今日は僕の家について書くぞ。 僕の家はここ。 ![]() 一見、駐車場っぽいけど、違う。 実は2カ月前まではGM,レクサス、アキュラ、ポルシェなどの 高級車がいっぱい泊まっていた、 街でも目立つパーキングだったんだ。 店主のオヤジや、バイトの兄ちゃんとも 仲良くて、よく缶詰をもらったよ。 けど、今はこんな状態。 ![]() ![]() ![]() 完全に閉鎖されちゃって車一台どころか、 人一人いない状態さ。 豪邸が建つようなただっ広い土地に、 僕のような小汚い猫一匹がとり残されちゃったんだ。 見ての通り、網がしてあって誰も入って来れないし。 さすが、NY。 色々あるんだろうな。 突然撤退するんだもんな・・・。 このただっ広い土地に次は何ができるんだろ? なんでもいいから、またツナ缶をくれるような 店主だといいな。 じゃーまたムラコシの隙をみて、 「毎日が発見」を僕が書くかもしれないから、 その時まで、 SEE YOU!! ![]() ![]() にゃー 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ こっちも・・・ 人気blogランキングへ ▲
by bigapplepj
| 2006-09-24 10:44
| NYでの日常
2006年 09月 23日
今日、語学学校でおもしろいことが分かりました。
今の僕のクラスは、日本人が3人、韓国人が、4人、 フランス人が1人、ブラジル人が1人なのですが、 そのブラジル人が、授業の途中でいきなり、 「ティーチャー見てくれ!昨日オレはこんな本を買ったんだ!」 いきなり、何を言い出すんだ? と、思い見ると、彼は英語で書かれた本を バックから取り出しました。 何気なく見ていたのですが、 よく見ると、本の真ん中に、 「Tony Buzan」 の文字が・・・。 どこかで聞いたことがある名前だな~、 と思ったら、 そうです、あのマインドマップのトニープサン氏の本でした。 ご存知の方の方が多いと思いますが、 マインドマップとは、トニー・ブザンが提唱した、図解表現技法の一つである。 表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを図の中央に置き、 そこから放射状にキーワードやイメージを繋げていくことで、発想を延ばしていく。 この方法によって複雑な概念もコンパクトに表現でき、非常に早く理解できるとされ、 注目され始めている。 人間の脳の意味ネットワークと呼ばれる意味記憶の構造によく適合しているので理解や記憶がしやすい。 本来は紙とペンで描くものだが、コンピュータ上で描くための専用ソフトウェアもいくつか存在する。 (wikiより) 日本にいるときにマインドマップを勉強し、 活用していて、神田先生と、トニープサン氏の 対談音声も聞いていた僕にとって、 クラスメイトのブラジル人がプサン氏の本を持っていた事が驚きでした。 そして、それより驚いたのが、 他の韓国人もマインドマップのいいところをしっかり 説明できていました。 「知らない、何それ??」 と、言っていたのは、日本人の2人でした。 それでわかったのは、今、日本の書店に行けば、 マインドマップの本はたくさん置かれています。 しかし、まだ日本の若者には浸透していないようにも思えます。 しかし、韓国や、ブラジルでは、普通に活用されているのですね。 (みんな歳は20代そこそこ) もしかしたら、まだまだLIKEマインドマップ、フォトリーディング的な、 日本には入ってきていないノウハウがあるのかもしれませんね・・・。 というか、絶対あるのでしょうね。 わくわくします! それを日本に持っていく為には、英語ができることが 大前提ですね・・・。 頑張ります!! では!! 写真はクラスの日本人にマインドマップを説明するブラジル人と 担任の先生、ミシェルです。 ![]() ![]() この本を買ったみたいです。 ![]() 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ こっちも・・・ 人気blogランキングへ ▲
by bigapplepj
| 2006-09-23 12:10
| NYでの日常
2006年 09月 22日
こんばんわ!
僕がNYに来て驚いた事はたくさんありますが、 その中でもかなり驚いたのは、 日本文化や、日本企業が思っていたよりも 進出していた事です。 NYへの出発前、 「NYへ行ったら、コレがなくて困るだろうから、 まとめて買ってもって行こう!」 と、思い色々日本にしかなさそうなものを買って 持ってきた僕がバカみたいに、 日本のものは大体手に入ります。 日本のスーパーマーケットもいくつもありますし、 日本の電化製品屋もあります。 携帯電話屋、美容院、法律事務所、 不動産屋、レストラン、焼肉屋、居酒屋、 蕎麦屋、焼き鳥屋、本屋、ビデオレンタル屋、 歯医者、引越し会社・・・ (全部日本系) ほんとに何でもあって、 ほとんど困りません。 確かに、価格はどこも少し高額なのですが、 日本人のスタッフがいるというだけで、 自分の英語力に自信がない日本人にとっては、 とても頼りになるのです。 まさか、ここまでとは思いませんでした。 日本人は便利さを追求する人種だと、 NYにきて実感している所なので、 今後もどんどんNY在住日本人にとって、 便利なNYになっていく事でしょう。 僕も、必ずこの波に乗り遅れないように、 NYでのビジネスチャンスを掴もうと思っています! その為にチェックしているのが、コレ!! ![]() NY在住の日本人の為の無料情報新聞です! 日本のニュースや、NYのニュースがのっているのですが、 半分は日本企業の広告が占めています。 かなりの割合で、この新聞を日本人が見ていると思うので、 効果は結構いいと思うのですが、ココに広告打つとしたら、 高そうですよね・・・。 媒体自体が無料ですしね・・・。 でも、おもしろい広告や、日本人の的をとらえている 広告なんかもあっておもしろいです。 必ず、NYへ日本の文化を持っていく事は、 ビジネスチャンスが眠っていると思うので、 逃さないように、常にアンテナを張って生活しようと思っています。 では!! 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ こっちも・・・ 人気blogランキングへ ▲
by bigapplepj
| 2006-09-22 11:38
| NYでの日常
2006年 09月 21日
NYは昼暑くて、夜はすごく寒いです。
日本はどうですか? 一昨日、NYメッツがリーグ優勝したみたいです! まぁ7日前からヤンキースファンの僕には関係ないことですが・・・。 NY中は結構盛り上がってました。 話は変わって、皆さん、10月31日は何の日か知っていますか? ・・・・。 何%くらいの人が分かったでしょうか? そうです、ハロウィンです! 日本ではあまりなじみがないかもしれませんが、 アメリカでは、かなり大事なイベントのようです。 なぜまだ、10月31日になっていないのに、 そんな事が分かるのかというと、 今、NYはどこへ行ってもハロウィンで持ちきりなのです。 どこのお店に行っても、 あのオレンジと黒の ハロウィンカラーで、 かぼちゃもよく見ます。 まだ1ヶ月以上前なのにですよ!? 今までハロウィンには全然興味なし だったのですが、 さすがにココまで騒がれると、 気になってきました・・・。 10月31日当日には、SOHOでパレードが 行われるみたいなので、楽しみです・・・。 写真は、 近くのでっかいスーパー&ホームセンターの K-MARTの様子です。 ![]() ハロウィン用のコスプレコーナー。 ここまでやるんですね・・・ ![]() 普段はこんなの売ってないんですよ。 ![]() ![]() ![]() こんなのが家に訪ねてくる行事みたいです・・・ 意味がわかりません・・・ 応援のワンクリックありがとうございます! ブログランキングranQ こっちも・・・ 人気blogランキングへ ▲
by bigapplepj
| 2006-09-21 12:00
| NY、話題のこと
|
ファン申請 |
||